6/20 鵡川の落差工を考える住民会議 報告
- 2015/06/30
- 07:31

6月20日占冠村で第1回の「鵡川の落差工を考える住民会議」が開催され、村民や北海道大学環境科学院の学生など24人が参加し、占冠村中央とトマム間の鵡川本流にある、古い落差工の見学会とワークショップによる議論をした。この住民会議は、鵡川の落差工を考える会の主催で、北海道上川総合振興局旭川建設管理部の協力の下で開催している。 この落差工は設置されてから50年以上経過している古い横断構造物で、落差は約2メー...
6/20 鵡川の落差工を考える住民会議!
- 2015/06/20
- 12:08

鵡川の落差工を考える住民会議!過去7回の「近自然セミナー」で指摘されてきた、トマムと占冠間の鵡川の古い落差工の改修(魚道設置)に向けて、北海道上川総合振興局旭川建設管理部などの支援を受けながら、住民が自ら考え、専門家も交えて一緒に学び、行動する住民会議です。11月までに3~4回実施予定です。ぜひ、ご参加ください。1回目キックオフが来週6/20(土)です!==みんなでワイワイと、川の未来を考えよう!「...
6/18 鳩の襲来
- 2015/06/19
- 07:27

6月もあっという間に折り返してしまい今週は夏らしい陽気になりましたねこの気温で畑の大豆も順調に・・・と言いたいところですが、今朝、大豆畑にハトの襲来があったようで早出さんが連絡をくれました。どうやら、私たちが植えた大豆をほりかえし発芽するかしないかの豆をたべておりもやし状のねっこだけになったものも。ざっと見まわした感じでは3~4割程度の大豆が被害にあったようです。おまけに、緑肥ひまわりのたねも食べ...
6/9 しむかっぷ感響プログラム
- 2015/06/11
- 00:03

今年も宝塚から雲雀丘学園高校の生徒たちがやって来ました!特にエゾシカの保護管理プログラムは、午前93名、午後84名という大人気!雨模様でしたが、幸い大雨には当たらず、みなさんエゾシカの農業被害の現状と対策、エゾシカの解体と加工、そして「命をいただきます」をこころと下で感じる特製「鹿汁」の試食まで、学んでいただきました。ガイドもこの日は多彩。占冠歴はや20年~しもかぷ工房の西村さん、トマムでクライミングホ...
6/6 第1回 山菜料理コンクール!
- 2015/06/10
- 23:49

第1回 山菜料理コンクール!平成27年6月6日(土)に占冠村コミュニティセンターにて、第一回山菜料理コンクール二次審査会が開催されました。厳選なる一次審査を突破した8名の方が趣向を凝らした料理を披露し、最優秀賞と優秀賞が決定しました。素晴らしい緊迫感と本気の料理勝負。そして、ゆる~いチアガールの応援、しむかっぴーも登場。最優秀賞のリゾットは、星野リゾート内の「三角(みかく)」で朝食のメニューとして登場し...
6/6 6/7 スローフード農園 大豆の種まき!
- 2015/06/10
- 23:37

今年の豆まきは早出さんがトラクターで畝を切ってくださったおかげで 思った以上に順調にすすみ、 6/6-1日目で15列中14列の大豆をまき、 6/7-2日目の今日は残り1列の大豆のほかに、小豆と黒大豆を少々、 キッズスマイルというめんこい名前の緑肥ひまわりを 残る半分の畑にまき、 豆まき、種まき作業は本日で終了しました。 大豆を今年も提供くださった、川合拓男さんにも感謝! このあとの作業は畑の状況を見ながら...